日々のあれこれ
台風前の漏水対策
2022-07-23
建築部の井上大輔です。
僕は先日までN様邸にて屋根の修繕工事を行っておりました。
既設で敷かれていたコロニアル屋根は材料費が安い、
施工しやすい、軽いため耐震性に優れるなどのメリットがありますが
材料が薄く割れやすいという特徴があり、
昔のコロニアルにはアスベストが含まれている可能性がある為、
撤去や解体の際には調査費用が必ず必要となり
実際に含まれていた場合アスベストが飛散しないよう養生をし
資格者による撤去処分の必要があり費用が高くなるというデメリットがあります

今回はコロニアルを撤去せず板金で包む方法で施工させて頂きましたので
足場工事と板金工事の費用のみに抑えることができました

台風の季節が近づいてきました。
雨漏りによる問い合わせが増えてきて、順次対応となりお待ち頂くことが
多くなりますので、問題が起きる前の早めのメンテナンスをお勧めします。

設計勉強中!
2022-07-15

建築部の高橋です。
本日は昼前に
土砂降り
でしたね。


梅雨明けが早かったと思えば、最近は梅雨に戻ったかのように雨続きです。
これで水不足が少しでも解消されるといいのですが

さて、私が所属している設計デザイングループのメンバーで、
7月14日・15日におこなわれた
講習会
へ参加してきました。


伏図作成時の注意点やプラン図だけでは見えてこない問題点、
そしてその改善方法の考え方等、とても勉強になりました。
「お客様のご要望通りのプラン」と「構造上安全な建物」は
必ずしも一致するものではありません。
いかにご要望を活かしつつ安心・安全にお住まいいただける構造にできるかが、
設計の腕の見せ所です

こうした研修で得た知識を、日々の業務に活かしていきたいと思います


2022年7月16日(土)開催予定~イベント最新情報~
2022-07-07
7月16日(土) 山陰パナソニック リビングプラザ松江にて開催予定の
「現代の名工」に教わる『銅板レリーフ製作体験』のご予約状況です

現在、 午前の部:4組 午後の部:2組 の空きがございます。
皆様のご参加、お待ちしてます。ご予約&お問合せはコチラから!!
※写真 左・・・「現代の名工」仕事中
中央、右・・・
ギャルピース
を練習中の「現代の名工」後藤社長と「見守り隊」廣江です。


